読書

声優魂 大塚明夫 レビュー

image

 

メタルギア・ソリッドのスネーク役の大塚明夫さんが書いた本があったなんてビックリで

思わずくまざわ書店で買ってきました。

 

厳しさという本当の優しさを持った人柄が出ている1冊です。

 

 

人気声優大塚明夫が声優だけはやめておけという理由

 

私はこの本は声優になりたいと思ってる人は一度目を通した方がいいと思います。

人気声優で仕事がある人が狭き門の声優で飯を食うことがどれだけ大変かを教えてくれます。

 

声優で飯を食う選択はハイリスク・ローリターンだと言います。

 

  • いい声を出せればできると思っている
  • アニメのキャラの口に合わせられる
  • 声優学校に通って事務所に入れば仕事があると思っている

 

こんな人は絶対やめておけと釘を刺してます。

 

300の椅子に万を超える人達が奪い合う熾烈な世界です。

 

本当に演じることを生きる術というぐらい覚悟のない人間は声優学校に行ったからといって、

声優で飯を食えるには至らないという厳しい指摘をしています。

 

さらには声を演じるというのは声を出せればいいというものではなく、

キャラクター全てを理解した上で声のみで表現する本当の声優は役者として場数と経験も物を言うと言います。

 

確かにドラゴンボールの野沢雅子さんも同じことをずっと言っています。

 

「声優なんてジャンルは元々ない」

「誰かを演じる過程の1つに声を出す仕事がある」

 

ということを常々言っていた記憶があります。

 

声優学校に通って、事務所に通っても習ったことが全然役に立たないばかりか、

何の個性も魅力もない声優に成り下がることが多いと大塚さんは言います。

 

人間としての魅力と演じる技量、そして才能があるかどうか。

そしてたゆまぬ努力もすることができるか。

保証なんてない世界で生きる覚悟が本当にあるか。

 

しかもギャラは最初はアルバイトよりないものです。

 

この覚悟を問われた上でYESと答えられない人はやめておけというのが主張です。

 

 

声優になりたいという本当のモチベーションをちゃんと知れ

 

 

声優をやめておけという理由にもつながりますが、声優をやりたいという人達の中には

本当は声優をやらなくちゃいけない理由がない人が多いと言います。

 

ちやほやされたい

人気者になりたい

稼ぎたい

 

など、モチベーションの元になっている欲求とちゃんと向き合った上で声優という職業を選ぶべきだと言います。

 

単にこれら3つの動機が理由なら、別に声優じゃなくてもいいし、むしろ声優になるなんてことは食うこともできずにつらくなるだけだと主張しています。

 

実際に声優志望のアイドル気取りの女の子たちの中には素人目から見ても「声を仕事にすることをなめてんな」というようなお嬢ちゃんが結構います。

 

声優を名乗ってちやほやされる人気者になることが目的で、別にちやほやされれば、

何でもよかったというようなタイプです。

 

本当にこういうタイプの人が飯を食える世界なら、アニメもゲームも感情移入してみるクオリティはできないと思います。

 

だからこそ、声を演じることの深さ、大変さと向き合い、地道に努力しても報われないかもしれないリスクを承知で声で演じることに生き様を求める動機が必要だということです。

 

これは職業ややりたいことを問わず言えることじゃないかと思います。

 

私の仕事関係でも自称ネットコンサルやIT企業に入りたがる人には「女にチヤホヤされる肩書」だけが欲しい人なんてザラにいて、結構仕事が残念な人が少なくないからです。

 

仕事をしたいのではなく、チヤホヤされるのが好きだという人物がね。

そういう人は世の中に貢献できないのでいらないと思うのはどの業界でも言えることです。

 

 

声優という戦場の世界でスネークに厳しさを教えてもらうような本

 

私はこの「声優魂」を読みきって、スネークが厳しい戦場で生き抜く覚悟を問うてくれるような本だと感じています。

 

本書の中でも「スネークは私そのもの」というぐらい自然体立ったと語っています。

 

声優大塚明夫が読者に声優としてだけではなく、生き方としての仕事との向き合い方を厳しくを教えてくれてるような本でした。

 

私の仕事は声優ではないです。

しかし、どんな仕事であれ、心血を注いで生き様となれるものであれば、迷いなくがんばっていけばいい。

 

そんな気持ちになった1冊でした。

 

ありがとう、スネーク。

今日もがんばります。

 

 

声優魂 (星海社新書)

大塚 明夫 講談社 2015-03-26
売り上げランキング : 1908

by ヨメレバ

 

-読書
-